精選版 日本国語大辞典 「綾筋」の意味・読み・例文・類語 あや‐すじ‥すぢ【綾筋】 〘 名詞 〙 獅子口(ししぐち)の前面で、経巻状の円筒の下につけた山形の線条模様。締筋。〔日本建築辞彙(1906)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
日本歴史地名大系 「綾筋」の解説 綾筋あやすじ 鹿児島県:総論綾筋日向筋(高岡筋)から浜之市(はまのいち)村(現隼人町)で分岐、北東に向かい、霧島山麓を越えて日向国に至る近世の街道。公用書状送達の七筋の一つで、「列朝制度」は鹿児島―加治木(かじき)―大窪(おおくぼ)(現霧島町)―荒河内(あらこうち)(現宮崎県都城市)―高原(たかはる)(現同県高原町)の経路を記す。当筋に配置された外城は大隅国の国分郷、日当山(ひなたやま)郷(現隼人町)・曾於郡(そのくい)郷(現霧島町)、日向国の高原郷、野尻(のじり)郷(現宮崎県野尻町)、綾郷(現同県綾町)であった。浜之市で日向筋と分岐して以降、日当山郷、姫城(ひめぎ)村・重久(しげひさ)村(現国分市)、関之(せきの)坂(入戸坂、現国分市)、豊後迫(ぶんござこ)・大窪村・霧島神宮(現霧島町)を経て日向国に入り、高原郷・野尻郷・同郷紙屋(かみや)村・綾郷を結んだ。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報