緊急人材育成就職支援事業(読み)キンキュウジンザイイクセイシュウショクシエンジギョウ

デジタル大辞泉 の解説

きんきゅうじんざいいくせいしゅうしょくしえん‐じぎょう〔キンキフジンザイイクセイシウシヨクシヱンジゲフ〕【緊急人材育成・就職支援事業】

平成20年(2008)に起きた金融危機の影響で悪化した雇用情勢を受け、平成21年(2009)7月から平成23年(2011)9月までの間、実施された制度。臨時特例交付金財源として、中央職業能力開発協会が緊急人材育成・就職支援基金を創設。非正規労働者や長期失業者など雇用保険を受給できない人を主な対象として、職業訓練の機会を提供し、受講中の生活費を給付(緊急人材育成支援)。また、求職者を受け入れる中小企業に対する助成金支給(中小企業等雇用創出支援)などの事業を実施。平成23年(2011)10月から求職者支援制度に移行した。
[補説]職業訓練・再就職・生活を支援するための制度。第1のセーフティーネットである雇用保険と最後のセーフティーネットである生活保護の間に位置することから、第2のセーフティーネットとも呼ばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android