総官(読み)ソウカン

関連語 吾妻鏡 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「総官」の意味・読み・例文・類語

そう‐かん‥クヮン【総官・惣官】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 全体を管理統轄する職。また、そのような立場、人。
    1. [初出の実例]「予者東海道惣官也」(出典:吾妻鏡‐文治二年(1186)四月二四日)
  3. 令制で太政官をいう。これに対し、管轄下の八省・諸国等を被管という。
    1. [初出の実例]「凡被管諸司解由。及不与解由状、惣官押署進之」(出典:延喜式(927)一一)
  4. 伊勢大神宮や春日社の神官の長。→祭主
    1. [初出の実例]「伊勢大神封戸調施三百疋庸米三百斛〈已上並当国 前惣官神祇伯大中臣朝臣等家比年政納神祇官〉」(出典新抄格勅符抄‐延喜二〇年(920)九月一三日・太政官符)
  5. 荘官の長として荘園の管理にあたる職の称の一つ。また、その人。
    1. [初出の実例]「以前越中守平朝臣盛俊、宜丹波国諸庄薗総官下司」(出典:玉葉和歌集‐治承五年(1181)二月八日)
  6. 近世、農村業務を取り扱った官。〔農業全書(1697)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む