総見院(読み)ソウケンイン

デジタル大辞泉 「総見院」の意味・読み・例文・類語

そうけん‐いん〔‐ヰン〕【総見院】

京都大徳寺内にある塔頭たっちゅうの一。天正10年(1582)豊臣秀吉織田信長菩提を弔うために創建

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「総見院」の意味・読み・例文・類語

そうけん‐いん‥ヰン【総見院】

  1. [ 一 ] 京都市北区紫野大徳寺町にある大徳寺の塔頭(たっちゅう)一つ。天正一〇年(一五八二豊臣秀吉が織田信長の菩提(ぼだい)をとむらうため創建。開山古渓宗陳境内には信長をはじめ信忠・信雄・岡崎殿徳子(信長女)の墓がある。
  2. [ 二 ] 織田信長の法名

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「総見院」の解説

総見院
そうけんいん

大徳寺の塔頭。聚光じゆこう院の西にある。天正一〇年(一五八二)羽柴(豊臣)秀吉が織田信長の菩提を弔うため建立に着手した。開山は玉甫紹、古渓宗陳を勧請開山とする。総見院は信長の法名。秀吉は完成なった当院を中心に、同一三年三月八日信長追悼茶会を催したが(宇野主水日記・天王寺屋会記)、収集道具の展覧や茶湯熱心者への参加呼びかけなど、二年後に行う北野大茶湯の先蹤をなすものであった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android