デジタル大辞泉 「編」の意味・読み・例文・類語
へん【編】[漢字項目]
[学習漢字]5年
1 糸でとじて書物を作る。文章を集めて書物に仕立てる。「
2 組み合わせてまとまった形に仕立てる。「編曲・編成・編制・編隊・編入/改編・再編」
3 書物のとじ糸。「
4 (「篇」の代用字)一まとまりの文章。書物。また、書物の部分け。「佳編・詩編・前編・続編・短編・長編・雄編」
5 (「篇」の代用字)詩文を数える語。「千編一律」
[名のり]つら・よし



(へん)。
は編み戸の形。〔説文〕十三上に「
を
するなり」とあり、簡を編次して冊とし、巻いて収めるので編巻という。編むのには
(なめしがわ)を用いた。孔子が晩年に〔易〕を学び、
編が三たび絶えたという話がある。
アム・ツラヌ・アラハル 〔字鏡集〕
マダラヒシ・マキシル・クミナハ・アマネシ・マジフ・シタチヤ・アモトクム・アミヲイト・ツラヌ・アム・ツリノヲ・アラハル・クミカミ
▶・編役▶・編会▶・編簡▶・編
▶・編管▶・編磬▶・編結▶・編戸▶・編伍▶・編校▶・編号▶・編削▶・編策▶・編纂▶・編次▶・編者▶・編脩▶・編緝▶・編集▶・編輯▶・編述▶・編鐘▶・編章▶・編審▶・編人▶・編成▶・編制▶・編製▶・編籍▶・編
▶・編置▶・編著▶・編牒▶・編訂▶・編綴▶・編入▶・編年▶・編派▶・編貝▶・編排▶・編髪▶・編桴▶・編
▶・編氓▶・編
▶・編摩▶・編民▶・編訳▶・編輿▶・編欄▶・編類▶・編列▶・編連▶・編録▶
編・遺編・一編・
編・佳編・華編・改編・合編・奇編・旧編・後編・高編・残編・史編・詩編・次編・初編・小編・新編・絶編・千編・全編・前編・続編・大編・短編・断編・長編・陳編・蠹編・別編・名編・雄編・瑶編・類編・連編出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...