練丹(読み)レンタン

精選版 日本国語大辞典 「練丹」の意味・読み・例文・類語

れん‐たん【練丹・煉丹】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 古代、中国で、道士が辰砂(しんしゃ)をねって不老不死の妙薬を作ったこと。また、その薬。丹薬
    1. [初出の実例]「神丹練丹、薬中霊物」(出典:三教指帰(797頃)中)
    2. [その他の文献]〔晉書‐葛洪伝〕
  3. 心気を丹田(たんでん)に集中して、心身を修練する方法。
  4. ねり固めた薬。丹薬。練薬

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む