繋ぎ(読み)ツナギ

デジタル大辞泉 「繋ぎ」の意味・読み・例文・類語

つなぎ【×繋ぎ】

つなぐこと。また、つなぐもの。「顔繋ぎ
次の事が始まるまでの時間をうめるために何かを行うこと。また、そのもの。「繋ぎの仕事」「場繋ぎ手品をする」
くずれやすいものや粘りけのないものを固めるために混入するもの。そばに入れるヤマイモなど。
上下がつながっている作業服。また、その形の一般用の服。
ヘッジ
歌舞伎で、場面転換のとき、音曲拍子木の音などで幕間をつなぐこと。また、俳優扮装ふんそうを変える間、ほかの俳優の演技や音曲でつなぐこと。
[類語](4菜っ葉服ジャンプスーツカバーオールオーバーオール

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 顔繋

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む