羅南(読み)ラナン(その他表記)(R)Nanam

デジタル大辞泉 「羅南」の意味・読み・例文・類語

らなん【羅南】

朝鮮民主主義人民共和国の北東部にある清津市の南部地区。日本統治時代には軍都皮革機械工業などが発達。ナナム。ラナム。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「羅南」の意味・読み・例文・類語

らなん【羅南】

  1. 朝鮮半島北東部、咸鏡北道東部の清津市南部区域。日露戦争後日本の兵営が置かれてから発展し、道庁所在地となったが、解放後道庁は清津に移され、一九六〇年都市行政区画の改編により清津市に編入。ナナム。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「羅南」の意味・わかりやすい解説

羅南 (らなん)
(R)Nanam

朝鮮民主主義人民共和国の北東部,清津市南部の区域。羅北川支流の渓谷に形成された小平野にある。三面が低い丘陵に囲まれ,北東方面のみ輸城平野に向かって開かれている天然の要塞地である。日露戦争後,日本陸軍の大駐屯地が建設され,軍事都市として発達した。市域半分を兵営,兵器厰など軍機関が占め,市街地は碁盤状に区画された。咸鏡北道道庁が置かれていたが,独立後の1960年,清津市へ編入された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「羅南」の意味・わかりやすい解説

羅南
らなん / ラナム

北朝鮮、咸鏡(かんきょう)北道東部にある都市。輸送平野の南端にあり、三面が丘陵に囲まれ、北東部は輸送平野に向けて開けている。1945年の解放前は咸鏡北道庁と羅南一九師団の所在地であったが、解放後は道庁所在地が清津(せいしん)市に移った。郊外には国営果樹農場と皮革、製薬、食品の地方工業企業体がある。

[魚 塘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android