デジタル大辞泉
「羅背板」の意味・読み・例文・類語
ラセイタ(〈ポルトガル〉raxeta)
ラシャに似た毛織物で、地が薄く手ざわりがあらいもの。
[補説]「羅背板」とも書く。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ラセイタ【羅背板・羅世板】
- 〘 名詞 〙 ( [ポルトガル語] raxeta ) 毛織物の一種。ラシャに似ているが地が薄く、手ざわりが粗いもの。主に赤または藍の無地染め。
- [初出の実例]「一羅脊板」(出典:御当家令条‐一六・異国舟入津留物覚・寛文八年(1668)三月八日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
羅背板
らせいた
厚手の紡毛織物の一種。羅紗(らしゃ)に似ているが、羅紗より薄く、地は綾織(あやおり)で織り目の見える無地物である。江戸期に紅毛人により長崎にもたらされたもの。語源はポルトガル語のラーセタraxetaから転じたものである。
[並木 覚]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 