デジタル大辞泉
「羅陵王」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
らりょうおうラリョウワウ【羅陵王・蘭陵王】
- 雅楽の曲名。唐楽の壱越調と双調にある曲。舞があり、その時には壱越調の曲が奏される。左舞の走舞で右舞の納蘇利(なそり)と番(つがい)にして舞われ、舞楽では親しみやすい曲である。舞の場合は「陵王」と表記されることが多く、また、羅陵王・蘭陵王・陵王と楽譜の曲名に書かれているが、近年習慣としていずれも「りょう」と呼びならわされる。蘭陵王入陣曲。
羅陵王〈舞楽図〉
- [初出の実例]「羅陵王装束一具」(出典:西大寺資財流記帳‐宝亀一一年(780)一二月二五日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
羅陵王
佐藤史生による漫画作品。アムリタと呼ばれる不老長寿薬をめぐる物語。『LaLa』1985年12月号に掲載。白泉社JETS COMICS全1巻。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 