デジタル大辞泉
「羈束」の意味・読み・例文・類語
き‐そく【×羈束】
[名](スル)つなぎしばること。自由を束縛すること。拘束。
「人世に―せられんことは」〈藤村・春〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
き‐そく【羈束】
- 〘 名詞 〙 ( 「羈」はたづなの意 ) しばりつけること。自由を束縛すること。自由な裁量や処置を許さないこと。拘束。羈絆(きはん)。
- [初出の実例]「孫子扶持空倚レ杖、官班羈束未レ懸レ車」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)一・暮春長秋亜相山庄尚歯会詩〈藤原敦光〉)
- 「他人に強逼覊束(〈注〉シバラレル)せらるべきの理なし」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉八)
- [その他の文献]〔後漢書‐張升伝注〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「羈束」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 