美保関隕石(読み)みほのせきいんせき(その他表記)Mihonoseki-meteorite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「美保関隕石」の意味・わかりやすい解説

美保関隕石
みほのせきいんせき
Mihonoseki-meteorite

1992年 12月 10日,島根県美保関町の民家を直撃した隕石。重さ 6.385kgで灰白色をしており,分析の結果石質隕石一種であるコンドライトうち,鉄をあまり含まない L6コンドライトに属することが判明した。またこの隕石は鉄ケイ酸塩,希ガス濃度が直方隕石 (のうがたいんせき) と非常に似ており,母天体から離れてから宇宙空間を漂っていた時間も,美保関隕石は約 6100万年,直方隕石は約 6000万年とほぼ一致することから,ともに起源を同じくするものと考えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む