羽山村(読み)はやまむら

日本歴史地名大系 「羽山村」の解説

羽山村
はやまむら

[現在地名]西脇市羽安町はやすちよう

上野中かみのなか村の北、杉原すぎはら川が湾曲する西岸に位置する。対岸安田やすだ(現中町)集落表羽山おもてばやま後羽山うしろばやまに分れる。慶長国絵図に葉山村とみえる。寛永一六年(一六三九)幕府領(兵庫県史)、安永七年(一七七八)常陸笠間藩領、天明四年(一七八四)幕府領(「牧野貞長村寄目録」笠間稲荷神社蔵など)と変遷し、旧高旧領取調帳でも幕府領。正保郷帳によると田方一六一石余・畑方四石余。天保九年(一八三八)の村明細帳(羽安町有文書)では田高一六二石余・反別一二町余、畑高二石余・反別八反余、小物成は山藪役銀二二匁余・山手米五斗余・水車一両運上銀一九匁余。


羽山村
はやまむら

[現在地名]成羽町羽山

島木しまき川沿岸の石灰岩渓谷地域の急峻な斜面上に集落が散在。南は成羽村、西は羽根はね村・小泉こいずみ村。吹屋ふきや往来が通る。羽山渓天竜てんりゆう峡などは現在高梁たかはし川上流県立自然公園に含まれる。慶長三年(一五九八)の毛利検地による名寄帳(本倉文書)によると高五二石余、田三町一反余・畠六町六反余。寛永備中国絵図では山崎家治先知、正保郷帳では幕府領とあるが、万治元年(一六五八)以降旗本山崎領に編入され幕末に至る(寛政重修諸家譜)。延享三年(一七四六)の成羽陣屋覚書(妹尾文書)によると高五四石五斗余・反別一〇町二反余、内訳は田方二四石余・三町四反余、畑方三〇石余・六町七反余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android