羽渓了諦(読み)ハタニ リョウタイ

20世紀日本人名事典 「羽渓了諦」の解説

羽渓 了諦
ハタニ リョウタイ

大正・昭和期の仏教学者,僧侶(浄土真宗本願寺派) 京都大学名誉教授;龍谷大学名誉教授;京都女子大学名誉教授。



生年
明治16(1883)年8月17日

没年
昭和49(1974)年8月13日

出生地
福井県遠敷郡

旧姓(旧名)
向島

別名
号=青浜

学歴〔年〕
京都帝大文科大学哲学科〔明治42年〕卒

学位〔年〕
文学博士〔昭和9年〕

主な受賞名〔年〕
紫綬褒章〔昭和30年〕,勲三等旭日中綬章〔昭和30年〕

経歴
京大大学院を経て副手、大正12年講師、昭和2年宗教学第3講座新設で助教授、10年教授。この間仏教大、臨済宗大、同志社大、真言宗京都大各講師。さらに大正10年龍谷大、昭和6年大谷大各教授を務めた。11年龍谷大学長。京大、龍谷大、京都女子大各名誉教授。大正7年中国出張、欧米、インドへ留学。また13、15年には仏教遺跡調査のため満州、中国へ出張した。著書に「釈尊の研究」「西域之仏教」「阿弥陀仏信仰」「仏教の現代的意義」「仏教学概論序説」「仏教教育学」「超世の本願」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「羽渓了諦」の解説

羽渓了諦 はたに-りょうたい

1883-1974 大正-昭和時代の仏教学者,僧。
明治16年8月17日生まれ。浄土真宗本願寺派。竜谷(りゅうこく)大,京都帝大教授をへて,昭和11年竜谷大学長。中国の仏教遺跡を調査,アジア仏教史研究の基礎をきずく。昭和49年8月13日死去。90歳。福井県出身。京都帝大卒。旧姓は向島。著作に「日本仏教精華」「阿弥陀(あみだ)仏の信仰」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android