老年について(読み)ろうねんについて(その他表記)De senectute

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「老年について」の意味・わかりやすい解説

老年について
ろうねんについて
De senectute

別称『大カトーCato Majorローマの著述家マルクス・トゥリウス・キケロの哲学的対話篇。前 45/4年の作で,親友アッチクスに献じたもの。対話は前 150年の大カトー 84歳のおりに行われたものと想定され,彼の若い友である小スキピオラエリウス懇望に応じて,大カトーが老年重荷に耐えるにはどうすればよいかを説明し,慰安の方法を述べる。その際彼は自分の経験を語り,彼の知る老人たちを想起し,ギリシアの哲学者の例をひく。最後は霊魂の不滅への確信を述べて話を終える。『友情について』とともに,キケロの珠玉短編の一つ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 友情

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む