耐震建築物(読み)たいしんけんちくぶつ(英語表記)earthquake-proof building; earthquake-resistant structure

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「耐震建築物」の意味・わかりやすい解説

耐震建築物
たいしんけんちくぶつ
earthquake-proof building; earthquake-resistant structure

地震により建物の構造体に危険が及ぶことなく,損害をある限度以下にとどめ,ある程度の大きさの地震に対しては容易に補修再使用できるようにし,またきわめて大きな地震に対しては人命の安全が確保されるように設計,施工された建築物。各国とも,過去の大地震の被害状況をもとにして,その地域の地震力の最大限度を想定し,耐震設計の規準を決めている。日本では 1923年の関東大震災や 1968年の十勝沖地震など,大きな地震災害が発生するたびに,建築物の耐震基準を定めた法律が改正されてきた。今日では,1978年の宮城県沖地震をきっかけに,1981年に改正された建築基準法にもとづく建物が耐震建築物の基準になっている。建物の耐震性は,地盤,基礎構造,使用材料,建物の構造と規模などの要素が一体として考慮され,方策が研究されている。木造建築筋かい鉄筋コンクリート造耐震壁は,耐震強化法の例である。さらに,建物のゆれを抑える制震技術(→制震構造)や,建物を地面のゆれから切り離す免震技術(→免震構造)も取り入れられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android