十勝沖地震(読み)トカチオキジシン

デジタル大辞泉 「十勝沖地震」の意味・読み・例文・類語

とかちおき‐じしん〔‐ヂシン〕【十勝沖地震】

昭和27年(1952)3月4日、釧路沖を震源として発生した地震北海道南部・東北北部に被害を及ぼした。マグニチュード8.2。
昭和43年(1968)5月16日、青森県東方沖を震源として発生した地震。津波を伴った被害は青森県を中心に北海道南部・東北地方を襲った。マグニチュード7.9。
平成15年(2003)9月26日、1の地震とほぼ同じ場所を震源として発生した逆断層型プレート境界地震。北海道から東北地方の太平洋沿岸に最大約4メートルの津波が発生し、被害を及ぼした。マグニチュード8.0。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「十勝沖地震」の意味・わかりやすい解説

十勝沖地震
とかちおきじしん

(1) 1952年3月4日午前10時23分頃,十勝沖から釧路沖にかけて発生した地震。マグニチュードM)8.2。震源は北緯 41°42′,東経 144°09′,深さは浅い。十勝から釧路にかけて震度 5~6の強いゆれに襲われた。津波は北海道から三陸沿岸にかけて波高が 1mをこえ,厚岸では 6.5mに達した。被害は北海道にかぎられ,死者・行方不明者 33人,負傷者 287人,家屋全壊 815棟,半壊 1324棟。
(2) 1968年5月16日午前9時49分頃発生した,北海道南部から青森県にかけての沖合を震源とした M7.9の地震。気象庁による正式名称は「1968年十勝沖地震」。震源は北緯 40°44′,東経 143°35′,深さは浅い。地震によるゆれは,苫小牧が震度 6,浦河,盛岡,広尾函館八戸で震度 5であった。被害は 5道県で死者 50人,行方不明 2人,家屋全壊 928棟,半壊 814棟に及んだ。
(3) 2003年9月26日,釧路沖を震源として発生した M8.0の地震。気象庁による正式名称は「平成15年(2003年)十勝沖地震」。震源は北緯 41°46.7′,東経 144°04.7′,深さ42km。北海道東岸の釧路町浦河町などで最大震度 6弱のゆれになり,1mをこす津波が観測された。被害は行方不明者 2人,負傷者 849人,家屋全壊 116棟など。
これらは,太平洋プレート日本列島の下にもぐり込む海溝型地震で,(1)と (3)はほぼ同じ場所で繰り返し発生したもの。(2)の震源域はその南側の海域である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「十勝沖地震」の意味・わかりやすい解説

十勝沖地震
とかちおきじしん

1968年(昭和43)5月16日9時04分ごろ、北海道十勝沖に発生した地震。規模はM7.9。震源の深さは0キロメートルで、太平洋プレートと大陸プレートの接触面でおきたと考えられている。津波を伴った被害は青森県を中心に北海道にまで及び、死者・行方不明52人、建物の全半壊3677で、函館(はこだて)大学の一階が圧壊した。また、鉄筋鉄骨構造剪断(せんだん)破壊が目だち、構造と地盤の問題が見直されるようになった。これと同じ地域での地震は1762年(宝暦12)、1856年(安政3)と、ほぼ100年間隔で発生している。

 1952年(昭和27)3月4日の地震もM8.1(震源の深さ0キロメートル)と大きいもので、津波を伴った被害は、死者・行方不明33人、全半壊家屋2100余、とくに十勝地方などの泥炭地に被害が大きかった。

[宇佐美龍夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「十勝沖地震」の意味・わかりやすい解説

十勝沖地震【とかちおきじしん】

(1)1952年3月4日,北海道南部一帯を襲った激震。震源は東経144°6′,北緯41°48′,マグニチュード8.2。津波を伴い,家屋全壊815,半壊1324,死者・行方不明33人。(2)1968年5月16日,北海道南部〜東北北部を襲った地震。震源は東経143°21′,北緯40°26′,マグニチュード7.9,苫小牧で震度6を記録。家屋全壊673,半壊3004,死者・行方不明52人。東北地方は大雨のあとだったので山崩れの被害大。初めて海底地震計が前震をとらえた地震として著名。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

知恵蔵 「十勝沖地震」の解説

十勝沖地震(2003年9月の)

2003年9月26日午前4時50分ごろ、北海道襟裳岬の東南東約80km、深さ約40kmでマグニチュード(M)8.0の大地震が発生した。北海道地方から関東地方までの広い範囲で揺れが観測され、特に日高から十勝、釧路にかけて最大震度6弱の強い揺れが観測された。北海道から東北地方の太平洋沿岸には津波が押し寄せ、厚岸町では遡上高が4.2mになった。苫小牧市では、やや長周期地震動の影響によるスロッシング現象で製油所のタンクが全面火災を起こした。

(阿部勝征 東京大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

世界大百科事典(旧版)内の十勝沖地震の言及

【地震】より

…近年では1952年から73年にかけて一連の活動があり,6回の大地震によって全海域が埋まった。このうち1952年十勝沖地震(M8.2),1968年十勝沖地震(M7.9,震源域は青森県沖)の両地震はかなりの被害を伴った。北海道の内陸部は大地震は少ないが,M7.0程度までは起こる。…

※「十勝沖地震」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android