耕文寺(読み)こうぶんじ

日本歴史地名大系 「耕文寺」の解説

耕文寺
こうぶんじ

[現在地名]糸魚川市羽生 坂井

うみ川を挟んで羽生はにゆう集落と対する坂井さかいにある。龍雲山と号し、曹洞宗本尊釈迦如来。明応三年(一四九四)早川はやかわ谷の不動山ふどうやま城に付随する寺として、その南山腹に開かれ、開山は層嶺玄岱という。堀氏の慶長検地ではこし村に屋敷四〇坪、高三斗三升をもっており、その後現在地に移転したと思われる。天和検地では、かつての末寺で当時廃寺となっていた寺のもっていた土地は、耕文寺支配の除地とされた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む