耶律休哥(読み)やりつきゅうか(その他表記)Ye-lü Xiu-ge; Yeh-lü Hsiu-ko

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「耶律休哥」の意味・わかりやすい解説

耶律休哥
やりつきゅうか
Ye-lü Xiu-ge; Yeh-lü Hsiu-ko

[生]?
[没]統和16(998)
中国,名将。字は遜寧。乾亨1 (979) 年宋の太宗燕雲十六州回復を企図し南京 (現北京) を包囲すると,救援に出軍し,高梁河で宋軍を大破。翌年南面戍兵を指揮して景宗の親征軍に従い,瓦橋関 (河北省たく県) を包囲して宋軍を破り,聖宗即位後は南京留守,南面行営総管となり,南京方面を統治して実績をあげた。統和4 (986) 年宋の太宗が再度北征するとその本軍を岐溝関 (河北省たく県南西) に大破,太宗の北征の意志をくじき,宋国王に封じられた。宋人に最も恐れられた将軍

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android