聖ジョージ教会(読み)セイジョージキョウカイ

世界の観光地名がわかる事典 「聖ジョージ教会」の解説

せいジョージきょうかい【聖ジョージ教会】

ヨルダンアンマンの南約30kmに位置する、古代都市マダバの教会。床一面に、6世紀のビザンチン時代のモザイクが描かれている。モザイクの大きさは、5m×25mあり、そこには当時のパレスチナからエジプトを含む地域の地図で、ナイル川死海などが克明に描かれている。なかでもエルサレムの地図はすばらしく、聖墳墓教会はもちろん、列柱を連ねたカルドも描かれ、当時の町のようすを彷彿とさせる。これらのモザイクは、天然岩石を何種類も集め、小さく砕いて埋め込んだもので、褪色も少なく、保存状態がとてもよい。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む