デジタル大辞泉
「聞こえ通ふ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きこえ‐かよ・う‥かよふ【聞通】
- 〘 自動詞 ハ行四段活用 〙 ( 「いいかよう(言通)」の謙譲語 )
- ① 親しく文通し申しあげる。お手紙をさしあげる。手紙で心を通わせ申しあげる。
- [初出の実例]「何やかやと御消息(せうそこ)のみきこえかよひて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)総角)
- ② 親しく言葉をかわし申しあげる。うちとけてご相談申す。仲よくご交際申しあげる。
- [初出の実例]「近隣りの御心寄せに、何事もきこえかよひて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)澪標)
- ③ 相手の楽器にこちらの楽器を合奏させて、心を通わせ申しあげる。
- [初出の実例]「御遊びのをりをり、琴笛のねにきこえかよひ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)桐壺)
聞こえ通ふの補助注記
③の用例は「ききかよひ」の異文もあり、解釈にもなお定説を見ない。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 