ししあいとぎだし‐まきえししあひまきヱ【肉合研出蒔絵】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
肉合研出蒔絵
ししあいとぎだしまきえ
蒔絵技法の一種。高蒔絵と研出蒔絵を併用したもの。山や堤などの文様を施す際,錆漆 (さびうるし) で肉を盛上げ,下蒔きを施し,上から透漆 (すきうるし) をかけ肉合に応じてとぎ出す。蒔絵技法中最も工程が複雑なもの。徳川美術館蔵の『初音蒔絵三棚』はこの技法応用の代表作。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「肉合研出蒔絵」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 