股野琢(読み)またの たく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「股野琢」の解説

股野琢 またの-たく

1838-1921 幕末-大正時代の儒者,官僚
天保(てんぽう)9年8月21日生まれ。股野達軒(たっけん)の子。播磨(はりま)(兵庫県)竜野(たつの)藩につかえ,維新後は帝室博物館総長,宮中顧問官などを歴任。大正10年10月13日死去。84歳。字(あざな)は子玉。号は藍田,邀月楼主人。著作に「邀月楼存稿」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む