股野琢(読み)またの たく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「股野琢」の解説

股野琢 またの-たく

1838-1921 幕末-大正時代の儒者,官僚
天保(てんぽう)9年8月21日生まれ。股野達軒(たっけん)の子。播磨(はりま)(兵庫県)竜野(たつの)藩につかえ,維新後は帝室博物館総長,宮中顧問官などを歴任。大正10年10月13日死去。84歳。字(あざな)は子玉。号は藍田,邀月楼主人。著作に「邀月楼存稿」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む