背負投を食う(読み)しょいなげをくう

精選版 日本国語大辞典 「背負投を食う」の意味・読み・例文・類語

しょいなげ【背負投】 を 食(く)

  1. しょいなげで投げられる。
    1. [初出の実例]「此の間も八百屋の悴の五才になるのを私は背肩投(ショヒナゲ)を喰はせました」(出典落語穴蔵泥棒(1891)〈三代目三遊亭円遊〉)
  2. いよいよ事が成就しそうになったとき、相手約束を破られ、または見込みがはずれてしまい、ひどい目にあう。
    1. [初出の実例]「其御通客様は却て自己の力負けが為て傾城に背負(ショイ)投げを喰ふ事が御坐います」(出典:落語・小夜千鳥(1892)〈禽語楼小さん〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む