デジタル大辞泉
「胡越」の意味・読み・例文・類語
こ‐えつ〔‐ヱツ〕【×胡越】
古代中国の、北方の胡の国と南方の越の国。互いに遠く離れていること、また、疎遠であることをたとえていう語。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こ‐えつ‥ヱツ【胡越】
- 中国で、北方の胡の国と南方の越の国。また、胡人と越人。転じて、互いに遠くに離れていること、疎遠であることをたとえていう。
- [初出の実例]「昔纏二羅帷一、雖レ慙二骨肉之族一、今背二紗燈一、俄眤二胡越之人一」(出典:本朝文粋(1060頃)一・男女婚姻賦〈大江朝綱〉)
- 「両国の会盟忽ちに破れて永く胡越(コエツ)を隔つる思ひをなすべし」(出典:太平記(14C後)二六)
- [その他の文献]〔史記‐魯仲連〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「胡越」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 