日本大百科全書(ニッポニカ) 「胸腺癌」の意味・わかりやすい解説
胸腺癌
きょうせんがん
胸腺腫(しゅ)と同様に、胸腺の上皮細胞から発生する胸腺上皮性腫瘍(しゅよう)の一つ。多くは30歳以上で発症し、とくに50歳代前後の中高年齢層に多発するが、全体では胸腺腫よりもさらに発症のまれな疾患である。扁平(へんぺい)上皮癌が多い。かつては胸腺腫の一種とされていたが、今日では別の腫瘍として扱われている。胸腺腫に比べて腫瘍細胞に組織学的に明らかな悪性像がみられ、増殖は急速であり、他臓器へ遠隔転移することが多い。進行度の分類には、腫瘍が胸腺内に限られるⅠ期と、ほかの組織や臓器に浸潤するⅡ~Ⅳ期に分ける正岡病期分類などが用いられる。
胸腺癌の腫瘍細胞は急速な増殖により、発見時には他臓器へ転移していることが多い。胸腺腫と同様、自己免疫疾患を合併していることも多く、自分の正常な組織を異物として認識して攻撃してしまうためにさまざまな症状を呈する。重症筋無力症を合併していると筋力低下などを呈し、赤芽球癆(せきがきゅうろう)では貧血症状を呈する。ほかに多発性筋炎、エリテマトーデス、関節リウマチ、甲状腺炎、低ガンマグロブリン血症などを合併していることがある。治療は手術による腫瘍の摘除が第一選択であり、胸腺腫よりも治療が困難である。
[編集部 2016年10月19日]