能登永閑(読み)のと えいかん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「能登永閑」の解説

能登永閑 のと-えいかん

?-? 戦国時代連歌師
能登(石川県)の人。宗碩(そうせき)にまなび,京都中心とした連歌壇で活躍古典に精通し,天文(てんぶん)14年(1545)「源氏物語」の注釈書「万水一露」をあらわした。宗碩の異母弟との説もある。別号宗閑

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む