脇板(読み)ワキイタ

精選版 日本国語大辞典 「脇板」の意味・読み・例文・類語

わき‐いた【脇板】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 脇下を防御するため鎧(よろい)・胴丸・腹巻などの脇にとりつけた板。脇の板。
    1. [初出の実例]「胸板をしつけの板、脇板、脇楯等に覆輪あり」(出典:本朝軍器考(1722)九)
  3. 二番手板前職人。料理の手助けなどをする板前。
    1. [初出の実例]「『小松』の脇板をしてゐたやつに」(出典:ゆく年(1928‐29)〈久保田万太郎〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む