出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
→宇宙速度
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
→宇宙速度
…これを総称して宇宙速度という。第一宇宙速度,第二宇宙速度,第三宇宙速度の3種があるが,これはソ連系の用語でふつうは以下に述べるように円軌道速度,脱出速度と呼ばれる。(1)円軌道速度circular velocity いわゆる第一宇宙速度。…
…Eが0以上の場合には軌道はもはや周回軌道とはならず,0の場合には放物線,正の場合には双曲線軌道となる。とくにEが0となるときの速度Vを半径rにおける脱出速度といい,中心天体が地球の場合には,人工惑星となりうる最小の速度を与える。エネルギーEが負の場合,Eを,と等置すると,aは生成される楕円軌道の長軸の長さの1/2を与える。…
※「脱出速度」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...