…一般に女性は男性よりも皮下脂肪に富み,とくに乳房と臀部に集中しているが,かつては尻に脂肪蓄積の著しい女性が多かったのかもしれない。ビクトリア朝のころ流行した腰当て(バスルbustle)は,高くくびれた腰の下でコイ・コインの女性にみられる脂臀のような盛上がりを衣装につくっていた。ブラントームがスペイン女性の30の美点の中に太い尻をあげている(《艶婦伝》)のは同じ美意識からであり,西川祐信が《百人美女》で女性の32の美点の一つとして顚(くうてん)臀相(軟らかい丘のような尻)とだけいっているのと対照的である。…
…女性のスカートの後ろ腰を大きくはりだすために,その下に着用した腰当てで,フランスではトゥールニュールtournureと称した。バロック末期,ロココ末期に流行したキュ・ド・パリcul de Paris(パリのお尻)と呼ばれる腰当てもこの系統に属するが,その形はモードの流れによって変化した。…
※「腰当て」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新