デジタル大辞泉
「膚受」の意味・読み・例文・類語
ふ‐じゅ【膚受】
《「論語」顔淵から》
1 讒言や中傷などが、垢が皮膚にしみ込むように、知らぬ間に心の中に入り込むこと。また、それが肌を切りつけるように痛切なこと。「膚受の愬え」
2 うわべだけを受け伝えて、十分に理解しないこと。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふ‐じゅ【膚受】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 「論語‐顔淵」の「浸潤之譖、膚受之愬、不レ行焉、可レ謂レ明也已矣」による ) 讒言や中傷などが、皮膚につくほこりのように、知らぬ間に人の心にしみこむこと。一説に、それが皮膚を傷つけるように痛切なこと。
- [初出の実例]「『否とよ叔母』と此突如たる膚受(フジュ)の問に、答ふる所此の一言のみ」(出典:帰省(1890)〈宮崎湖処子〉六)
- [その他の文献]〔晉書‐劉毅伝論〕
- ② うわべだけ受け伝えること。十分に理解しないこと。〔張衡‐東京賦〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「膚受」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 