膝元(読み)ヒザモト

デジタル大辞泉 「膝元」の意味・読み・例文・類語

ひざ‐もと【膝元/膝下】

膝のすぐそば。「―にうずくまる猫」
身に近いところ。特に、父母など保護してくれる人のそば。膝下しっか。「親の―を離れる」→御膝元おひざもと

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「膝元」の意味・読み・例文・類語

ひざ‐もと【膝元・膝下】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 膝に近い所。膝のそば。しっか。
    1. [初出の実例]「大きなる鉢にうづだかく盛りて、ひざもとに置きつつ」(出典:徒然草(1331頃)六〇)
  3. 身に近い所。特に、両親や貴人のそばにいてその庇護を受けること。手もと。しっか。
    1. [初出の実例]「我ひざもとにてむまれながら、我を忘たるものなり」(出典:古今著聞集(1254)一)
  4. 公的権力掌握者の居住している土地。天皇将軍のいる江戸、東京をさすことが多い。また、郷里長年の根拠地など勢力範囲の中心地もいう。ひざした。おひざもと。
    1. [初出の実例]「太政官の膝元新田から東四つの大字の百姓ばかりで」(出典:太政官(1915)〈上司小剣〉九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む