臣の子(読み)おむのこ

精選版 日本国語大辞典 「臣の子」の意味・読み・例文・類語

おむ【臣】 の 子(こ)

  1. おみ(臣)の子
    1. [初出の実例]「皇太子・嶋太臣、共に議りて、天皇記(すめらみことのふみ)・及び国記(くにつふみ)・臣(オムノコ)・連(むらし)・伴造・国造・百八十部(とものを)、并せて公民等の本記(もとつふみ)を録す」(出典日本書紀(720)推古二八年是歳(岩崎本訓))

おみ【臣】 の 子(こ)

  1. ( 「こ」は親愛気持を表わす ) =おみ(臣)
    1. [初出の実例]「王(おほきみ)の 心を緩(ゆら)み 淤美能古(オミノコ)八重柴垣 入り立たずあり」(出典:古事記(712)下・歌謡)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む