臣服(読み)シンプク

精選版 日本国語大辞典 「臣服」の意味・読み・例文・類語

しん‐ぷく【臣服】

  1. 〘 名詞 〙 臣下となって服従すること。家来になって従うこと。臣従
    1. [初出の実例]「漢命五将、驕胡臣服、周労再駕」(出典続日本紀‐養老四年(720)六月戊戌)
    2. 「或は政府に臣服し」(出典:西洋事情(1866‐70)〈福沢諭吉〉初)
    3. [その他の文献]〔書経‐康王之誥〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「臣服」の読み・字形・画数・意味

【臣服】しんぷく

臣下として仕える。〔書、康王之誥〕今予(わ)が一、二の伯(ねが)はくは胥(あ)ひ曁(とも)に(おも)ひて、爾(なんぢ)が先の、先王に臣せしを綏(つ)げよ。

字通「臣」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む