臨海寺(読み)りんかいじ

日本歴史地名大系 「臨海寺」の解説

臨海寺
りんかいじ

近世には通堂とんどうから西方三重みえ城に至る海中道路(臨海堤)の途中にあり(現在の那覇港第一桟橋付近)、沖之寺(方音ではウーチヌティラ)と称されたが、一九〇八年(明治四一年)築港工事のため現那覇市垣花かきのはな町に移転した。沖縄戦で焼失し、現在はあけぼの一丁目にある。沖山朝楽院と号し、東寺真言宗。現在の本尊薬師如来おき宮の神宮寺で、護国寺末であった。「琉球国由来記」、「球陽」尚貞王一三年(一六八一)条に、本地は阿弥陀・薬師・十一面観音とある。俗説では薬師・日光・月光の三体を安置したともいう。尚貞王の冊封正使汪楫の「使琉球雑録」には順治一二年(一六五五)に創建されたとあるが、それより古い「琉球神道記」に「おきノ権現臨海寺」とあり、「喜安日記」にも寺名がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android