デジタル大辞泉 「自受法楽」の意味・読み・例文・類語 じじゅ‐ほうらく〔‐ホフラク〕【自受法楽】 仏語。仏が、自らの悟りの内容を深く味わい楽しむこと。転じて、法悦にひたること。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「自受法楽」の意味・読み・例文・類語 じじゅ‐ほうらく‥ホフラク【自受法楽】 〘 名詞 〙 ( 自(みずか)ら法楽を受ける意 ) 仏語。仏が、その悟った境界・法の内容をみずからあじわい楽しむこと。転じて、法悦の境にひたり、あじわうこと。[初出の実例]「第四〈略〉密教者自性法身大毗盧遮那如来与二自眷属一自受法楽故所レ説法是也」(出典:秘蔵宝鑰(830頃)中)「伊勢太神宮に参て〈略〉潜(ひそか)に自受法楽(ジジュホウラク)の法施(ほっせ)をぞ奉られける」(出典:太平記(14C後)一二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自受法楽」の意味・わかりやすい解説 自受法楽じじゅほうらく 「自受用」のページをご覧ください。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by