すべて 

自衛隊活動の各種事態

共同通信ニュース用語解説 「自衛隊活動の各種事態」の解説

自衛隊活動の各種事態

現行安全保障法制は日本が直接武力攻撃を受け個別的自衛権を行使する「武力攻撃事態」や、攻撃が発生する明白な危険が切迫している「切迫事態」などを規定。切迫事態では武力行使は認められない。政府は新たに、日本と密接な他国に武力攻撃が発生し、日本の存立が脅かされる明白な危険がある事態を「存立危機事態」とし、集団的自衛権行使を可能とする法案を提出した。日本の平和と安全に重要な影響を与える「重要影響事態」では、戦闘活動する米軍自衛隊後方支援できる仕組みとしている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む