武力攻撃事態(読み)ブリョクコウゲキジタイ

デジタル大辞泉 「武力攻撃事態」の意味・読み・例文・類語

ぶりょくこうげき‐じたい【武力攻撃事態】

日本外部から武力攻撃を受けている状態、または明らかに武力攻撃を受けると予想される状態をいう。
[補説]武力攻撃事態法で定義されている有事に関する概念一つ同法では「武力攻撃が発生した事態又は武力攻撃が発生する明白な危険が切迫していると認められるに至った事態」と規定している。→武力攻撃予測事態

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「武力攻撃事態」の解説

武力攻撃事態

他国からの武力攻撃が生じたか、発生する明白な危険が切迫している事態。内閣官房類型として/(1)/着上陸侵攻/(2)/弾道ミサイル攻撃/(3)/ゲリラ特殊部隊による攻撃/(4)/航空攻撃―を示している。安全保障関連法の一つ、武力攻撃事態法に基づき、閣議決定国会承認を経て、首相自衛隊防衛出動を命ずることができる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む