自衛隊PKO

共同通信ニュース用語解説 「自衛隊PKO」の解説

自衛隊PKO

1992年6月に成立した国連平和維持活動(PKO)協力法に基づき、カンボジア皮切りゴラン高原東ティモールなどに派遣されてきた。陸上自衛隊で建設工事を専門とする施設部隊や輸送部隊が活動内容の中心になったケースが多い。2017年5月の南スーダン撤収以降、部隊派遣はなく、他国ノウハウを提供する活動に軸足が移っている。南スーダンでは現在も司令部要員の陸自隊員4人の活動が続いている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む