きょうみ‐さくぜん【興味索然】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 興味が感じられないさま。趣がないさま。
- [初出の実例]「再三熟視なすにいたれば、偶人師(にんぎゃうつかひ)の姿も見え、機関(しかけ)の具合もいとよく知られて、興味索然(キョウミサクゼン)たらざるを得ず」(出典:小説神髄(1885‐86)〈坪内逍遙〉上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
興味索然
興味が感じられない様子。興味が失われていく様子。
[活用] ―と・―たる。
[使用例] 博士の日記はいつも粗い筋書きで、読み返して見れば興味索然たるものである[森鷗外*金毘羅|1909]
[使用例] しかし、フロイト式分析に出会うと、なにか興味索然とするのは、これはなぜなんだろう[吉行淳之介*暗室|1969]
[解説] 「索然」は散ってなくなってしまう様子をいいます。
[対義] 興味津津
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 