興宗寺(読み)こうしゆうじ

日本歴史地名大系 「興宗寺」の解説

興宗寺
こうしゆうじ

[現在地名]福井市松本三丁目

牛鼻山と号し、浄土真宗本願寺派。本尊阿弥陀如来。開基行如は俗名を北条次郎時村と伝え、一四世紀初頭、坂井さかい長畝のうね田島たじま(現福井県坂井町)一宇を建立し、但馬興宗寺とよばれた。「反故裏書」によれば、行如は応長元年(一三一一)如導らとともに足羽あすわ大町おおまち(現福井市)本願寺三世覚如の教化を受けた。蓮如の吉崎よしさき(現福井県金津町)在住の頃は多屋衆として活躍、のち加賀へ移った。本願寺証如の「天文日記」天文八年(一五三九)閏六月四日条に「就当番儀、加州興宗寺樽出之」とみえる。慶長六年(一六〇一)の本願寺の東西分立に際して加賀月津つきづ(現石川県小松市)に東派の興宗寺を分寺し、当寺は北庄柳きたのしようやなぎ(現福井市)御坊内へ移り、万治二年(一六五九)大火で類焼後、表御堂おもてみどうの東隣の地に移り、第二次世界大戦後に現在地に移った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android