舞木廃寺
まいきはいじ
[現在地名]豊田市舞木町 丸根
池田第一号墳から南へ約一・六キロを隔てた同一丘陵上に位置する。標高およそ九〇メートル。原位置にある塔心礎と、周囲に原位置を離れた礎石数個が残るのみで、寺域・伽藍配置は不詳。心礎は、一・七メートル角ほどの花崗岩の表面を平滑にし、中心に径一五センチ・深さ四センチの舎利孔をうがち、その外周に、幅一七センチ・深さ九センチの輪環溝をめぐらす。心礎周辺からは平瓦片多数のほか、軒丸瓦・須恵器類・瓦塔などの破片が採集され、奈良時代前期から平安時代にかけて存続した寺とみられる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 