舟塚古墳(読み)ふなつかこふん

日本歴史地名大系 「舟塚古墳」の解説

舟塚古墳
ふなつかこふん

[現在地名]玉里村上玉里

上玉里かみたまりの中央の台地上にある。当古墳の北二キロ付近にはかつては多数の小円墳群が存在したが、宅地造成などで大半が消滅し、現在は二、三の古墳を残すのみである。当古墳の南東方、行方なめがた玉造たまつくり沖洲おきすには三昧塚さんまいづか古墳などがあり、西方の石岡市北根本きたねもとには当県で最大規模の舟塚山ふなつかやま古墳・愛宕山あたごやま古墳がある。

当古墳は全長が八八メートルあり、前方部の発達した古墳で、墳丘西側に周堀(深さ一メートル)と造出状の遺構がみられる。墳丘には埴輪円筒列がみられ、とくに後円部東側と前方部西側によく原形を保つほか、西側裾部から周堀内に家・人物・馬などの形象埴輪が多数発見されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の舟塚古墳の言及

【玉里[村]】より

…1964年に鹿島鉄道新高浜駅周辺に玉里工業団地が造成され,現在,プラスチック,機械,飼料などの工場が操業している。縄文前期の八幡脇貝塚,6世紀中ごろの築造とされる舟塚古墳がある。【千葉 立也】。…

※「舟塚古墳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android