舟航(読み)シュウコウ

精選版 日本国語大辞典 「舟航」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐こうシウカウ【舟航】

  1. 〘 名詞 〙 舟に乗って行くこと。航海。
    1. [初出の実例]「綺分田畝秋来稔、葉泛舟航風順廻」(出典:田氏家集(892頃)上・江州形勢)
    2. [その他の文献]〔法言‐吾子〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「舟航」の読み・字形・画数・意味

【舟航】しゆうこう(しうかう)

舟で航行する。〔淮南子、氾論訓〕古(いにしへ)、大川名谷、路を衝し、來をぜず。乃ち木(ゆぼく)(くり舟)方版(いかだ)を爲(つく)りて、以て舟航を爲す。故に地勢無、相ひ委するを得たり。

字通「舟」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む