船型試験(読み)せんけいしけん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「船型試験」の意味・わかりやすい解説

船型試験
せんけいしけん

船が進むときに水から受ける抵抗および推進器(プロペラ)の効率を知るために行う模型試験水槽試験ともいう。実船と相似形の模型船を木またはパラフィンでつくり、大きな水槽曳航(えいこう)して船体の抵抗を測る曳航試験と、プロペラをつけた模型を自力で走らせてその効率を調べる自航試験とがある。いずれも、なるべく小馬力のエンジンで所定速力を出すための船体形状をみつけ出すための試験である。水槽は水泳プールを細長くしたようなもので、長さが50メートルくらいから400メートルくらいのものまである。その両側レールを設け、水槽をまたいで走る台車で浮かべた模型船をつかんで引く。模型船の速力と水から受ける抵抗力を測れば、それを実船の値に換算することができる。自航試験では、モーターでプロペラを回して走る模型船を台車で追跡して、プロペラ駆動力などを測り、その効率を知ることができる。これら推進性能についてのデータが多数蓄積され、それを使って精度よく性能を計算できるようになったので、特殊な船型以外は船型試験を省略することが多くなった。また、コンピュータ発達に伴って、費用時間がかかる試験のかわりに、すべてを理論的に計算しようとする研究が精力的に進められている。

[森田知治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の船型試験の言及

【船型】より

…前述のように,フルード数とレーノルズ数との二つのパラメーターがあるが,レーノルズ数の相似則を満足させることは非常に困難で,また,造波抵抗は粘性抵抗に比べて,船型とフルード数によって非常に敏感に変化することから,フルード数の相似則を満足させて模型試験を行う。 船型学のための模型実験を船型試験といい,そのための水槽を船型試験水槽という。模型船を曳引して計測した抵抗から,実船の抵抗を算定することは,イギリスのW.フルードによって始められた(19世紀後半)。…

※「船型試験」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android