船木甚兵衛(読み)ふなき じんべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「船木甚兵衛」の解説

船木甚兵衛 ふなき-じんべえ

1816-1899 江戸後期-明治時代商人
文化13年8月26日生まれ。生家伯耆(ほうき)(鳥取県)倉吉町木綿・稲扱千歯(いねこきせんば)問屋清谷屋。鳥取藩の国産木綿方融通所,稲扱為替方根取(ねとり)となり,倉吉絣(がすり),倉吉千歯の改良販売につとめた。明治32年4月19日死去。84歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む