よい【良】 殿(との)
- 美男子。文政・天保(一八一八‐四四)頃の上方の流行語。よい殿御。
- [初出の実例]「鬢なでつけて掻きなでて、死んだあと迄よいとのと、人にいはせまほし明り」(出典:浄瑠璃・卯月の紅葉(1706頃)道行)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
良殿 りょうでん
1264-1336 鎌倉時代の僧。
文永元年生まれ。真言宗。高野山大伝法院の頼瑜(らいゆ)にまなび,清浄金剛院の住持をへて嘉元(かげん)2年大伝法院の学頭となる。少僧都。建武(けんむ)3=延元元年9月5日死去。73歳。字(あざな)は定俊房。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 