良純入道親王(読み)りょうじゅんにゅうどうしんのう

朝日日本歴史人物事典 「良純入道親王」の解説

良純入道親王

没年:寛文9.8.1(1669.8.27)
生年:慶長8.12.17(1604.1.18)
江戸初期の皇族。後陽成天皇の第8皇子,母は大典侍具子(庭田重具の娘)。八宮と称す。慶長19(1614)年12月16日親王宣下し,真輔と名乗る。元和1(1615)年6月徳川家康の猶子に。同5年9月17日得度し,知恩院の初代門跡となった。和歌に優れ,名筆家として知られたが,その一方大酒や遊廓通いなどの放蕩癖があり,寛永20(1643)年11月11日江戸幕府の手により甲斐天目山に流された。その流罪については,当時広く喧伝され多くの随筆に残されている。万治2(1659)年4月28日許され,6月27日帰京し 泉涌寺へ入った。<参考文献>曲亭馬琴羇旅漫録」(『日本随筆大成』第1期10)

(藤田恒春)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「良純入道親王」の解説

良純入道親王 りょうじゅんにゅうどうしんのう

1604*-1669 江戸時代前期,後陽成(ごようぜい)天皇の第8皇子。
慶長8年12月17日生まれ。母は庭田具子(ともこ)。慶長19年親王となり,直輔(ただすけ)と名のる。20年徳川家康の猶子となり,元和(げんな)5年出家して浄土宗知恩院の初代門跡(もんぜき)。寛永20年不行跡により甲斐(かい)天目山に流されたが,万治(まんじ)2年ゆるされて京都泉涌(せんにゅう)寺にはいる。寛文9年8月1日死去。67歳。幼称は八宮。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「良純入道親王」の解説

良純入道親王 (りょうじゅんにゅうどうしんのう)

生年月日:1603年12月17日
江戸時代前期の後陽成天皇の第8皇子
1669年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android