デジタル大辞泉
「色高」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いろ‐だか【色高】
- 〘 名詞 〙 江戸時代の年貢賦課方法の一つ。荒地、山野、河海、田畑のあぜなどでクワ、コウゾ、ウルシなどを栽培して、有利な収益を期待できる場合に、それを高に算定して村高に追加した。このように、正規の村高に加えないで徴収する小物成(雑税)の中で、村高に編入されて年々一定額の税を納入するよう定められた部分をいう。〔地方凡例録(1794)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 