出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
芝翫縞
しかんじま
四筋と鐶(かん)つなぎとを交互に配した縦縞模様。四鐶縞というべきところ、3代目中村歌右衛門(うたえもん)の俳号「芝翫」にちなんでこの名がついた。彼は1814年(文化11)6月、江戸・中村座の『双蝶々曲輪日記(ふたつちょうちょうくるわにっき)』で3代目坂東三津五郎と共演、その「三つ大縞」に対抗して、この芝翫縞を着て登場し、喝采(かっさい)を博したという。
[
村元雄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 